
Blog じょうさいびより


豆まきをしました!
2月3日は節分ですね。
子どもたちには、節分のお話をしました。
「【病気のおに】【お寝坊のおに】みんなの身体のなかに悪い事する鬼いないかな?
節分では、おには~そと!といってそんな鬼を追い出したいと思います。どんな鬼がいるかな?」
と聞いてみると
「お片付けしたくないよ~っていうおに」「けんかしちゃうおに」
「くいしんぼうのおに!」
可愛らしい鬼がたくさん出てきたので、鬼のお面を作りました。
豆まきの日には、自分たちで折って作った枡の中にお豆を入れて、鬼のお面をかぶって
いざ豆まきスタートです!!
「おに もうきた?」と年少さんはちょっぴりドキドキしている様子でした。
テラスで待っていると…「うおぉ~!」と声が聞こえてきて、おにさん登場です!
ちょっぴり驚きながらも「おには~そと!」「ふくは~うち!」
と大きな声で豆をまきました。
他のクラスのお友だちも、それぞれ「おには~そと!」「ふくは~うち!」と元気いっぱい豆をまきました。
みんなの中にいる鬼も出て行ってくれたかな??
今年も鬼の皆さんありがとうございました!
フィンランドの先生とお話したよ!
城西幼稚園のM先生が11月からフィンランドへ留学に行っています。
クリスマスにはカードを送って出さったり、サンタさんに会った時のお話をお手紙にしてくださいました。
フィンランドへの興味が子どもたちの中に出てきたので、フィンランドってどんな国なのかな?どんなところにあるのかな?めだか・ひばり・すみれ組それぞれの年齢に合わせて理解が深まるようにご紹介しました。
地球儀をみてフィンランドの場所を探したり、フィンランドの言葉を自分たちで調べたり、お友だち同士で挨拶するときに使っていたり、フィンランドのフォークダンス「ジェンカ」をみんなで踊ったり、遊びの時間でも、お庭に雪が降っているフィンランドのお山を作る方もいました。お山にはフィンランドの国旗とM先生のお顔を付けたスコップを頂上にのせてあげていました。
そしていよいよ、フィンランドのM先生とお話しました。お顔がスクリーンに映ると「わーい!Mせんせいだー!」と大喜びでした。
時差の関係で年少さんは降園後でしたが、年中、年長さんは久しぶりにM先生とお話ができて大喜びでした。
なんと現地時間は朝の4時過ぎ。M先生早起き頑張ってくださいました!
気温はマイナス20度!!子どもたちも「え~!!さむすぎ!」とビックリ!朝の9時頃まで暗いというお話にまたまたビックリ!!
日本との違いを知ることができました!
自分たちで考えた質問をしたり、M先生が勤務するフィンランドの幼稚園のお写真をみせていただいたり、「キートス!」「モイモイ!」フィンランド語も飛び交いながら楽しい時間になりました♪