
ひばり組(年中さん)


にんじん・だいこん収穫しました!
jousai-kg-admin Blog じょうさいびより, すみれ組(年長さん), ひばり組(年中さん), めだか組(年少さん), 城西幼稚園:共通
昨年の11月ごろにプランターにみんなで植えた【ミニにんじん・ミニだいこん】を収穫しました!
土の中からなかなか抜けずに苦戦しながら大根を抜くとまん丸な形で「カブみたいだね!」と笑ったり、にんじんも先が2股に分かれているのや細~いにんじんがあって「みて~足みたい!」「赤ちゃんにんじん!!」と楽しみながら収穫しました。
収穫したお野菜は、お水できれいに土を落として、お台所の先生へ。
筍と一緒に美味しい煮物をつくって、お弁当の時間に少しずつ皆で分けていただきました。
「だいこんきらい…」「たけのこ食べたことない」
というお友だちも食べてみたら「おいしい!」とおかわりをしてくれました!
自分たちで収穫したお野菜は格別ですね!
今度は、キュウリやトマトを植えようかな♪
育ったらまたみんなで収穫しようと思います!
城西幼稚園 LINE公式はこちらからどうぞ!

味噌づくりに挑戦!
jousai-kg-admin Blog じょうさいびより, すみれ組(年長さん), ひばり組(年中さん), めだか組(年少さん), 城西幼稚園:共通
2月のまだ寒い時期、城西幼稚園で初めて味噌づくりに挑戦しました。
前日に子どもたちに材料をご紹介して乾燥した大豆をお水につけておくことを伝えました。
2つのカッブに同じ量の乾燥した大豆と水に漬けた大豆をいれておくと、翌日には片方のカップの大豆がすごく膨らんで量が増えていて、皆ビックリしていました。
大豆を茹でて柔らかくしたら、子どもたちの出番です!
ジップロックに入れた大豆をぎゅっぎゅっと潰してもらいました。
一粒ずつ潰す方や大胆に潰す方などそれぞれで面白かったです!すり鉢も経験して欲しかったので、年長さんのクラスへ持っていくと「やったことある!お家でお手伝いしたよ」「ゴマとかスリスリした」という方や「知らないよ!」という方もいたので早速一緒にやってみました。
お友だちがやり易いようにすり鉢を押さえてあげたりと協力して行っていました。
「いいにおいがする!」「食べたいな!」とおしゃっていたので、差し上げると「美味しいよ!」という方と「味がしない」という方がいてこれまた面白かったです。
さて、いよいよ全ての大豆がつぶれたのでお塩と麹をまぜて味噌玉を作ります。
エプロンと三角巾をしてやる気満々です!
皆で素手でコネコネした後でお団子を作りました。
素手だと常在菌が適度に入ってより美味しくなるそうです♪
最後に樽の中に味噌玉を入れてぎゅっーっと
押して味噌づくり完了!!
10月くらいまで発酵させて完成!!
どんな味になるか今から楽しみです。
年長さんは、小学生になっているので
お味噌汁パーティにご招待しようと思います!
城西幼稚園 LINE公式はこちらからどうぞ!